2024.08.19更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 


夏の暑さの中にも、ほんの少しだけ爽秋の気配が入り混じってきました。
朝夕の気温や、鳴いている虫の音も変わってきましたね^^
皆さまお変わりございませんか^^?

 

 

 

昨日は、ブログでも時折ご紹介しております、わが家のアルブカスピラリスフリズルシズルの植え替えを行いました(植え替え時期は8月下旬です)
昨年は発芽するまですっかり放置しており慌てて植え替え・・・という流れだったので、今回は忘れずに行いました!

 

20240819_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

(植え替え前)

 

嬉しいことに球根が2つできています。
が、球根のサイズが明らかに昨年より小さくなっています^^;
そして触ってみるとなんだか「ふわ~」っとしています。
発芽してくれたらいいのですが、微妙なところでしょうか。

 

20240819__ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

とりあえず、土を落として新しい用土に植え替え終了です!

また発芽しましたらご報告したいと思います!

 

 

 

わが家の猫たちも、暑いながらも元気に過ごしています。

 

 

20240819_3_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

抱っこして10秒でふにゃんふにゃんになったり(頭が落ちるので支えてもらってます)、

 

20240819_4_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

ただ寝ているだけで「いっぱい寝てエライねぇ~」と飼い主から褒めちぎられる、という毎日を過ごしております 笑

 

 

20240819_5_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 


あともう少し、暑さが和らいでくれるといいですね^^

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.08.12更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。

 

暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

明日からお盆ですね。
お休みでお出かけという方もいらっしゃるでしょうか^^

 


連休のあとは、

 

・食べ慣れないものを与えた
・ホテルなどにお泊まりしていつもと環境が変わった
・一緒におでかけした
・お留守番の時間が長くなった

 

などの環境の変化により、体調を崩して来院されることがあります。

 


お留守番する場合は誤飲してしまう可能性のあるものは片づけておき、食べ慣れないものを与えるときも、胃腸が敏感な子は特に気を付けましょう。

 

また、家族以外の方の出入りが増えたりして、思わぬ脱走をすることもあります。
出入りの際は十分にご注意下さい。

 


わが家は、お客様が来られるとにゃんずが一目散に逃げて消えます^^;

 

猫好きな方に「ねこちゃん見せて~」と言われてもっじとしてくれません…
が、にゃんこが苦手な叔母には自分から寄っていくという 笑

 

もっと社交的になってくれたらいいのでしょうけど、外出する機会がないのびのび生活なわが家のにゃんず、家族以外の方に慣れるのは難しそうです(・_・;)

 


こちらは最近のれん。
あまり本来の機能を果たしていないタワーの下で、ひっそりお昼寝するのが好きです☆

 

20240812_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 


相変わらず食欲旺盛で、一日に何度もごはんちょうだいコールをされます 笑

 

20240812_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

 

※当院は8月13日(火)~15日(木)は休診、16日(金)より通常診療しております。

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.08.05更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 

真夏の暑さが続いています。
皆さまお変わりございませんか?

 

やはりこんなに暑いと、昼間にわんちゃんのお散歩をされている方も見かけませんね。
今の時期のアスファルトは大変高熱になります。

 

気温が30℃でも、アスファルトは60℃を超えることもあるそうです。
30℃で60℃・・・では40℃近い気温の時はどうなるのだろうと、想像するとゾッとしますね・・・。
日が暮れても、アスファルトはまだ熱を持っていることもあります。

 

7月1日のブログでもお伝えしておりますが、お散歩前にはアスファルトが熱くなってないかどうか、実際に触ってみてチェックして下さいね^^

 

また、お散歩の後には肉球に異常がないか確認しましょう^^

 

まだまだ暑い日が続きます。
熱中症にも気を付けつつ、この夏を乗り切りましょう!

 

 

 

20240805_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

20240805_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

うちの子たちは、今日も元気にしています^^

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.07.29更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。

 

早いものでもうすぐ8月になりますね。
メーカー様などもそろそろお盆休みに入られ、その間は流通がストップします。

 

いつも決まったフードを購入されている方、常備薬のある方は在庫を確認していただき、少ない場合はお早めにご注文お願いいたします。

 

商品によってはお取り寄せにお時間をいただくものもあり、その場合はお盆明けのお渡しとなることもございます。
ご了承ください。

 


当院は8月13日(火)~15日(木)の3日間お休みをいただき、16日(金)より通常診療です。

 

早めのご確認をお願いいたします。

 


わが家のにゃんずは、変わらずみんな元気です^^

 

しょうは、久しぶりにタワーに登っているところを発見^^

 

20240729_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 


らんは、かわいく寝てるなぁと近づいたら起きてしまいました。
このおてての間に埋もれたい…とは思いますが、あるラインを超えると噛まれるので、節度を守って接してます^^;

 

20240729_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 


らいは、最近右目の上のひげが抜け、目立つので見るたびに気になっています 笑
ちなみにこれは抜ける前の写真です。

 

20240729_3_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 


れんは自分のごはんはそこそこに、ほかの子の残りがないか気になる毎日です^^;
「まだあるよね?」と言ってそうな顔。

 

20240729_4_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

 

こんなに暑い日が続いているので、人も動物も大変ですね。
暑さ対策をして、快適に乗り切りましょう^^

 

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.07.22更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 


暑い日が続いています。
5時台まではなんとか涼しいですが、それを過ぎるともうじわじわと汗が出てきますね^^;
皆さま体調お変わりございませんか?

 

 

 

今回は6月24日のブログでもご紹介しましたが、わが家の長毛猫・もこの自宅カットのお話です。
あれからも、もこの機嫌と飼い主の時間のタイミングが合った時にはちょこちょこと毛をカットしていました^^

 

20240722_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

一瞬、凄絶な現場に見えてしまいますが 笑

 

寛いでいる時にちょっと切ってみて、本人が嫌がらないようなら切れる範囲だけを切る、を繰り返しています。
本人のストレスにならないように、場所の移動や体勢は無理に変えたりはしていません。

 

綺麗に短くするのであればバリカンがいいのでしょうが、足裏以外は怖がるため使用できるのはハサミのみ。
というわけで見てくれは二の次です^^;

 

20240722_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

「きょうはきってもよろしい。」

 


よくわが家の最年少家族が率先してやってくれています(楽しい!そうです)

 

もふもふだった頃(↓)と比べてみますと、これが、

 

20240722_3_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

 

20240722_4_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

ここまですっきりになっています^^

 

 

20240722_5_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

太ももの毛も長かったのですが、いつの間にかすっきりカットしてもらっていました^^

 


これから暑さも本番に入ります。
この夏を少しでも快適に過ごしてもらえたらなと思います^^

 

 

 


(おまけ)

20240722_6_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

切ったもこの毛をボールにしたら、それを使って黒猫・ふわが遊んでいました 笑

 

20240722_7_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

もこボール、楽しそうです 笑

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.07.15更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。

 

暑さが和らいで、過ごしやすいですね。
お変わりございませんでしょうか。

 

さて今日は、ねこちゃんの魅力についてのおはなしです。

 

お時間の許す方はお付き合いください^^

 

皆さまにとってねこちゃんの魅力はどんなところでしょうか?
様々なパーツ、行動、鳴き声、存在そのものと言われる方も。

 

なぜねこちゃんを可愛いと思うのか研究された結果によると、
人の赤ちゃんも持つ特徴と言われる「ベビースキーマ」が関係しているそうです。

 


ベビースキーマとは
1973年に、ノーベル生理学・医学賞を受賞した動物行動学者のコンラート・ツァハリアス・ローレンスが提唱した概念で、幼い動物が持つ身体的概念のこと
例えば、頭の大きさ、四肢の短さ、瞳の大きさなど

 

ベビースキーマの特徴を持つ対象を見ると、母性本能がくすぐられ、かわいいと感じるとのことです。

 

ねこちゃんは歳を重ねても特徴はそのまま…
なんてかわいいんでしょう^^

 

ねこちゃんを飼育することで得られる効果も色々聞かれますよね。

 

病気のリスク軽減、ストレス緩和、認知症予防、お子様のアレルギー発症リスク軽減など。

 

ねこちゃんの“ゴロゴロ”にも、人のけがや骨折の治癒力を高めるなどの効果があると言われています。
そしてその効果は、猫を好きかどうかに関係なく表れたそうです。

 

まさにセラピスト!

 

鳴き方も、しぐさも行動も、かわいいがあふれているというかとにかくかわいいうちの子たち(すみません、語彙力が…)。

 

毎日本当に幸せです♪

 


わが家で唯一のアイドル女子、らん。
この日はひっそりお昼寝していました。

 

20240715_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

こっそり写真を撮っていると…

 

20240715_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

気付かれてしまいました 笑
あまりにも無防備な格好でこちらまで幸せな気持ちに^^

 

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.07.08更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 

毎日毎日暑いですね!
今日もムシムシとしたお天気、皆さまいかがお過ごしでしょうか^^

 

 

 

さて最近、自然豊かな糸島では、夜になると彼方此方でカエルの大合唱が聞こえてきます。
わが家も田畑に囲まれた場所にありますので、暗くなると大音量で「ガーガーガーガーガー(以下エンドレス)」を聞く羽目になります 笑

 

ただ聞こえる分にはいいのですが、このカエルの中でも「ヒキガエル」には十分な注意が必要です。
体長7~17センチほどの大きなヒキガエル(別名ガマガエル、イボガエル)は、強力な毒を持っていることをご存じでしょうか?

 

ヒキガエルは、夜行性でミミズや昆虫を食べる肉食性の動物です。
動きは俊敏でなく、のそのそと魯鈍、昼間は石や倒木の下などに潜んでいます。
森林や草原、農耕地、公園、民家の庭などに生息しており、ここ糸島でも遭遇することがあります。

 

ヒキガエルはブフォトキシンという毒を持っており、耳の後ろにある耳腺からこの強力な毒液を出します。
また全身にあるイボからは白い毒液をにじみ出します。

 

症状は、頭を振る、流涎、嘔吐、視力障害、神経障害、心不全などで、死亡するケースもある怖い中毒です。
この毒液に触れただけでも、炎症を起こしてしまいます。

 


当院でも「お散歩中にヒキガエルを咥えてしまって、痙攣している、嘔吐とヨダレが止まらない」といった状態で来院されることがあります。
ヒキガエルの毒は猛毒なので、お散歩をされる際には十分に注意されて下さい。

 

もし、この毒液を口にしてしまった場合には早急な処置が必要になります。
すぐに口の中を多量の水で洗い流すという応急処置をお願いします。
その後、病院へ連絡をとって下さい。

 


このヒキガエルに限らず、お散歩中は何かしらを口にして体調を崩す子が多いので、拾い食いをしないように気を付けて下さいね^^

 

 

 


さて、お散歩とは無縁のわが家(完全屋内飼育猫ズ)なので、外での拾い食いはありませんが、時折このようなことが起こります。

 

 

 

室内での、

 

20240708_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

・・・アンパンマ●がウインクしていますね 笑

 


黒猫・ふわが食べ残した少量の猫用パウチを、もこに見つからないようにテーブルに置いていたら、しっかり見つけてしっかり盗んでおりました。

 

20240708_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院
「うまぁ」

 

そんなもこに対して「いや~~盗んでるねぇぇ~ 笑」と、気付いていながらこうしてカメラを手に取る「まぁいっか」主義の飼い主もどうかと思いますが 笑

 

 

 

ちゃむちゃむちゃむ、はぐっごきゅっと、人間だったら眉根を寄せてしまいそうな咀嚼音も、「うちの子」だとどうしてこうも「音までかわいい~^^」となってしまうのでしょうね 笑

 

 

 

かわいいって最高です 笑

 

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.07.01更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。

 

今日から7月ですね。
蒸し暑い季節ですが、お変わりございませんか?

 

こんな時期、注意していただきたいのが熱中症です。
毛皮に覆われたかわいいうちの子達は、人と違い基本的に汗での体温調節ができず、熱中症になってしまう事があります。

 


【熱中症にならないために】
風通しをよくしたり、エアコンを使って、快適な温度や湿度を保ちましょう。

 

<室内>
ケージで過ごしている場合には、直射日光や冷房の直風が当たらないよう、ケージの場所に注意しましょう。

 

自由にされている場合にも、エアコンの当たらない場所に移動できるようにしたり、毛布を置いておくなど、自分自身で調整できるように逃げ場を作っておくと安心です。

 

サーキュレーターを使ってエアコンの風を循環させてあげるといいですね。

 

<屋外>
風通しがいい場所に、コンクリートよりも土や芝生の上にハウスを設置し、日陰を作りましょう。

 

ひんやりグッズも色々ございますので、ぜひ活用されて下さい。
そして飲水量が増える時期ですので、飲み水を切らしてしまわないよう多めに置いておきましょう。

 


【お散歩やお出かけは…】
朝晩の涼しい時間帯に出かけましょう。
暑い時間帯は特に、熱中症や肉球のやけどを起こす危険性があります。
アスファルトは高温になりますので、お散歩前に手の甲で触って確認されることをおすすめいたします。

 

また、この季節に限らずですが、ほんの数分でもわんちゃんや猫ちゃんだけで車内にお留守番するのは危険です。

 

暑さ対策をして、こまめな飲水をしながらお出かけやお散歩を楽しみましょう♪

 


わが家のにゃんこの場合…

 

家の中ではフリーにしているので、各々好きな場所でくつろいでいます。
クーラーで冷え冷えなのも好まないようですし、お気に入りの場所なのか、オス3匹が日中は私の寝室で寝るため、閉め切らずに3部屋を行き来できる状態にしています。

 

ちなみにジェルマットなどのひんやりグッズも使ってくれないため、エアコンのみが頼りです^^;

 

これから暑い日が続くと思いますので、その子その子に合った暑さ対策をして乗り切りましょう^^

 

20240701_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.06.24更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 

昨日は激しい雨が降る時間帯がありました。
この一週間も雨模様のようですね。
皆さまお変わりございませんか?

 

 

 

気温と湿度が上がりだす今の時期は、皮膚病に罹ってしまう子が増えてきます。
最近は皮膚が赤い、湿疹がある、痒みがある、脱毛、四肢先をしきりに舐めている、といった症状で受診する子が多くなってきました。

 

上記のような症状があり、なかなか良くならない、酷くなってきた、といった場合には病院を受診されて下さい。
特に雨の日のお散歩の後は、身体が濡れた場合には足先も含めて拭いてあげ、しっかりと乾かすことも大事になります^^

 


また耳の中が湿っている状態が続くと、細菌が繁殖しやすくなり外耳炎を起こす原因にもなります。
異常がないかをこまめにチェックしてあげて下さい。

 

耳をしきりに掻く、よく頭を振る、耳の中が赤く腫れている、異臭がする、耳垢が増えた・色が変わった、頭を触ろうとすると嫌がる等が見られる場合には外耳炎が疑われます。

 

立ち耳の子は、雨の日は耳の中に雨が入りやすかったり、垂れ耳の子は湿気がこもりやすいです。

 

もちろん気温と湿度だけが原因になるわけではありませんが、何か異常が見られたら病院を受診して下さい。

 


またノミやマダニの寄生も増えますので、定期的な予防薬をお勧めします。
市販されているノミ・マダニの駆除液は、動物病院のものより廉価ではありますが、多くが「殺虫剤」です。
「塗布してみたけれどノミやマダニがまだいる・・・」と来院される飼い主さまもいらっしゃいます。
動物病院で取り扱っているものは「動物用医薬品」です。
安心・安全・確実に駆虫と予防ができますので、スタッフまでお問い合わせ下さい。

 

梅雨の時期もすっきり快適に過ごせるといいですね^^

 

 

 

そしてこの時期、私が注意していることといえば・・・

 

長毛猫・もこの毛玉です。
数年前から、この時期に小さな毛玉ができるようになりました。
これから暑い夏を迎えるということもあり、毎年梅雨時期になると自宅でお腹の毛をチョキチョキカットしています。

 

20240624_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

今年はわが家の最年少家族がカットしてくれました^^(とっても楽しかった!!そうです 笑)
短毛猫のようにしてもいいよ、と伝えていましたら、襟毛もできる範囲で切ってくれたようです。
これで少しでも夏を涼しく過ごせたらいいなと思います。

 

 

 

庭のマートルの木も開花しています。
無数の小さい点々は全て蕾で、これが開花するととても絢爛です。

20240624_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

20240624_3_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

↑今朝の撮影時には、すでに開花していた花びらは雨と風で落ちてしまっているものもありました。

が、元気に咲いているものと、蕾もまだまだたくさんあります^^

 


そして黒猫・ふわも元気にしています^^

 

20240624_4_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

この時期の、足を四方八方好きな方向にほっぽり出す寝方がとても好きです^^

猫たちの無防備さに幸せを感じる日々です^^

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2024.06.17更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。

 


暑い日が続きますが、お変わりございませんでしょうか。

 


本日は、ファルミナベットライフシリーズのフードをご使用の皆様にお知らせです。

 

7月1日お受け取り分より、ドライフード、缶詰全商品値上がりすることとなりました。

 

今まで購入されている方にはご来院時にご案内をお渡しいたします。
詳しくはスタッフにお尋ねください。

 


さて、最近のわが家の庭ではこんな花たちが咲いています。

 


がくあじさい

 

20240617_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 


ゆり

 

20240617_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 


どちらも消毒していないので、虫さんにかじられていますが 笑

 


そして、こちら今朝のらん。

 

20240617_3_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 


相変わらず、抱っこすると「いやぁ~」と鳴いて嫌がられることが多いですが、気づいたら傍に寝ていることも。

 

毎日家族誰かのクッションを占領して、椅子取りゲーム状態です 笑

 

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

まずはお気軽にご相談下さい 092-321-2565
contact_spimg.png
医院風景 診療時間・アクセス
ふかつ動物病院コラム