2015.10.31更新

こんにちは。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 

今日はハロウィンですね!

 

私が子供の頃は、ハロウィンってそんなにメジャーではなかったのですが、ここ最近は色んなところでハロウィングッズなどを目にしますね~(^^)

 

今日はハロウィンということで、ふかつ動物病院・なんちゃって手芸部(部員は私と古川・・・しか居ませんね(笑))の手作りハロウィングッズをまとった「うちの子」の写真アップです(o^∇^o)ノ

 

まずは自称部長の私から↓

 

20151031_3

 

もこさん、ドラキュラマントの着用嫌がりました(^^;)
カボチャの目玉も取ってしまいました。
このマントは今後お蔵入りですね・・・女の子だからとレースまで付けたのに~残念!

 

 

続いて副部長の古川~↓

 

20151031_2


ハルちゃん、かわいい帽子です♪
マントも作ったそうですが撮れなかったそうです(笑)残念!


それでは皆様、楽しいハロウィンデーを!

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2015.10.28更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。

 

今回は爪切りのお話です。

 

まずはわんちゃんねこちゃんの爪の本数ですが、大体の子が前肢5本、後肢4本です。
たまに前肢が4本の子、後肢が5本以上の子もいます。

 

親指の爪のことを狼爪(ろうそう)といって、地面と接しない為、伸びすぎて巻き爪になることがありますので、定期的に切る必要があります。

 

☆ 爪切りのタイミング
・わんちゃん
よく運動する子は爪が削れてあまり爪切りが必要なかったり、主に室内で飼われている子は伸びやすかったりと様々です。
定期的に見て爪が地面に付くようになっていたら切り時です。
・ねこちゃん
爪とぎを良くする猫ちゃんは尖って鋭い爪になりますし、高齢になってくると爪とぎをあまりしなくなり、太くなったりします。巻き爪になって肉球に刺さったりしないようチェックしてあげましょう!
(よく外出するねこちゃんは切らないほうがいい場合もあります)

 

爪が伸びすぎてしまうと…
足腰への負担、カーペットなどに引っかかっての破損、巻き爪、肉球に刺さって炎症・化膿を起こしてしまうこともありますし、伸びすぎると中の血管や神経も伸びてしまい、短く切ろうとすると血管や神経を傷つけてしまいますので、定期的にチェックしてあげましょう(´`)

 

爪切りは何種類かあり、ギロチンタイプ、ハサミタイプなどがあります。

 

20151028_1

 

さて、爪切りです♪

 

爪を切るときは膝に抱っこしたり、台の上で行ったり、一人で難しい場合は二人で行ったり、性格などに応じてやりやすい方法で行いましょう。

 

爪切りは切る時の振動や、長時間の拘束、足をギュッと握られるのを嫌がることがありますので、普段からスキンシップがてら足先を触ったり、抱っこに慣れておくことお勧めします♪
わんちゃんねこちゃんがリラックスしている時に行うのがいいと思います。
一気に全部の爪切りが難しい場合は一本ずつでも無理なく行いましょう♪

 

もし出血してしまった場合はティッシュやガーゼなどを使ってしっかり押さえて止血します。
ペットショップなどに止血剤が置いてありますので、そちらを準備されてもいいかもしれません。

 

一度出血してしまうと痛みを覚えて爪切りを嫌がるようになることがありますので、出血しないよう気をつけながら、少しずつ切りましょう。

 

ねこちゃんの場合は爪を隠していますので、肉球を少し押さえて爪を出した状態で切ります。

 

20151028_2

 

このように白い爪の場合は上のほうにピンク色の部分が見えるかと思いますが、ここまで血管が通っていますので、その手前の部分を切ります。

 

爪切りを行うときは爪切りに嫌な印象を与えないように、声をかけながら、褒めながら行いましょう♪

 

もしご自宅での爪切りが難しい場合は、ペットショップや動物病院でも行っておりますのでご相談されてもいいと思います(^^)

 

無理なくストレスなくできるよう、小さい頃から慣れておくといいですね(^▽^)♪

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2015.10.24更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 

シニアのわんちゃんねこちゃんの飼い主の皆さん、マッサージってされていますか(^^)?

 

身体を、頭からしっぽまでを優し~く撫でてあげたり、
肩や腰の辺りを揉んであげたり・・・ヽ(*^^*)ノ
だんだんと関節が硬くなってきますので、後ろ足の屈伸運動もおすすめです。

 

ポイントは、とにかく優し~く♪撫でるように♪

 

犬種や個体差はありますが、7歳頃からシニア期に入り始めます。

 

この頃からご自宅でマッサージをすると、身体をほぐしてあげることもできますし、血行もよくなります。
そして小さな変化にも気付くことができ、病気の早期発見にもつながります。
何より良いコミュニケーションになりますよね(^^)♪

 

是非、ご自宅でわんちゃん、ねこちゃんのマッサージを行いましょう!

 

もっと詳しく知りたい!という方は、当院に置いてあります
「PEPPY 10歳からの暮らしと介護」の冊子にて
マッサージの詳しい説明が載っていますので、ご自由にお取り下さい(^^)

 

20151024_1

 

ほかにも、愛犬の見た目やしぐさの変化のチェック、日々の生活でのポイントや、介護用品などが載っています。
大切な家族、幸せで快適な生活を送ってほしいですよね!

 

 

 

そして話は変わり・・・
当院のバラが開花しました。
オールドローズの「グルス アン テプリッツ」です。
和名は「日光」で、「銀河鉄道の夜」などで知られる、あの宮沢賢治が愛したバラです(^^)

 

20151024_2

 

横顔が何とも言えずきれいです。
とーーーっても良い香りがします♪

 

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2015.10.18更新

こんにちは。

 

ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。

 

すっかり秋らしくなりましたね。

 

最近は朝晩の冷え込み、日中との気温差からか体調を崩して来院されるわんちゃんねこちゃんが増えてまいりました。

 

その中の一つで多いのが、わんちゃんの腰痛です。
食欲が落ちる、元気がない、震える、動いた時や抱っこした時、触った時にキャンと鳴く、歩き方がおかしいなど…

 

こんな症状があるときは腰痛の可能性があります。

 


☆腰痛の予防のために…
・ 足の裏の毛や爪のチェックをし、伸びすぎていたらカットしてあげる
・ 急な段差の昇り降りや、高い所からのジャンプなど無理は避ける
・ 寝起きなど、急な運動は控える(少し身体を慣らしてからにしましょう♪)
・ フローリングは滑りやすいので、カーペットを敷くなどして歩きやすくする
・ 抱っこの仕方に気をつける(わきの下に手を入れてダラーンと抱っこするのは腰に負担がかかってしまいます(><;)お尻の下からも支えてあげましょう♪)
・ 適正体重を保つ  など…

 


生活に気を配り、快適に過ごしましょう(´`)♪

 

20151018

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2015.10.13更新

こんにちは。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 

今日はチョコレート中毒についてのお話です。
「玉ねぎ中毒」と同じように、こちらも有名ですね。

 

チョコレートは誤って食べてしまうと、
わんちゃんもねこちゃんも中毒症状を引き起こす危険性があります。

 

◎ なぜチョコレートが中毒を引き起こすのか?
原因は、チョコレートに含まれるカカオの成分、テオブロミンによって中毒を引き起すからです。
カカオが含まれていないチョコ(イチゴチョコレートやホワイトチョコレートなど)では起こりません。(胃腸障害は起こる場合があります。)

 

わんちゃんやねこちゃんは、このテオブロミンをうまく排出でないのです。
ビターチョコレートほどカカオの含有量が高く、危険です(><)

 

発症は食べてから数時間以内、そして数日間続くことがあり、突然死を引き起こすこともあります。

 

◎ 症状
嘔吐、下痢、不整脈、震え、興奮、痙攣、発作、発熱

 

体重1kgあたりの致死量は、テオブロミン250~500mg。
ただし個体差がありますので、大量摂取しても症状が出なかったり、
少量でも重篤になってしまう子もいます。

 

もしも誤ってチョコレートを食べてしまったら、
<いつ><どんなチョコレートを><どのくらいの量>食べたのかを確認して、当院へご連絡下さい。
また、ご来院の際には食べてしまったチョコレートの包装紙もお持ち下さい。

 

20151013

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2015.10.10更新

こんにちは。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。

 

皆様はご自宅の子を抱っこされることはありますか?

 

中には抱っこが大好きな子もいますよね(^^)

 

抱っこに慣れておくと、病院での診察で台に乗るとき、爪切りや耳掃除をするとき、もちろんスキンシップを取るとき、いろんな場面で良いと思います♪

 

大型犬も怪我をして歩けなくなった時や、車に乗る際など、必要になることがあるかもしれません。

 

抱っこに嫌な印象を与えないために爪切りや耳掃除などの時だけではなく、何もしないときでも普段からスキンシップがてら抱っこに慣れておくといいですよ(´`)

 

急に抱っこするとびっくりしたり怖がることがありますので、声をかけながらそ~っと少しずつですね(*^^*)

 

できるだけ無理のない体制で抱っこしてあげましょうヾ(o´∀`o)ノ

 

本日はまたまたうちのコの登場です。

 

うちのにゃんこの中で唯一の女の子、蘭(らん)、7歳です。

 

20151010_1

 

以前登場しました蓮、翔の兄弟です。

 

普段は抱っこが苦手で、人間のように「いや~っ!!」と鳴いて拒否することもあるのですが、だんだん寒くなってくると自分から布団に潜ってきたり、膝に乗ってくるようになるので、飼い主としてはこれからうれしい季節です(〃'∇'〃)

 

20151010_2

 

こんなとこ見ると…とっても幸せですよね~(*/∇\*)

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2015.10.06更新

おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 

今日は「玉ねぎ中毒」についてお話したいと思います。
有名な玉ねぎ中毒!
犬、猫に玉ねぎは良くない!とご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思います。

 

玉ねぎそのものもそうですが、加熱しても毒性は残るので、ハンバーグや野菜炒め、玉ねぎが入っているスープなども与えてはいけません。

 

◎なぜ玉ねぎが中毒を引き起こすのか?
原因は、玉ねぎや長ネギ、にんにく、ニラなどに含まれるアリルプロピルジスルファイドという成分が、赤血球を破壊することによって急性の貧血や血尿を引き起こすからです(><)

 

発症は、食べてすぐではありません。
1日~数日後です。


◎ 症状
貧血、血尿、嘔吐、目の結膜が白くなる、下痢、黄疸

 

体重1kgあたり15~20g以上を摂取すると危険と言われています。
ただし個体差があるので、大量に食べても症状が出なかったり、少量食べただけでも重篤になってしまう子もいます。

 

誤って玉ねぎを食べてしまわないよう、注意してあげて下さい(^^)

 

そして、もしも食べてしまったら・・・
<いつ><どのくらいの量を>食べたのかを確認して、当院へご連絡下さい。

 

20151006

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2015.10.02更新

 皆様、フィラリア症ってご存知ですか?

 

蚊が媒介する、心臓に寄生する寄生虫の病気で、最悪の場合死に至ることもある、怖~い病気です。

 

室内飼育のわんちゃんも感染する可能性があります。

 

フィラリア症にならない為に、蚊が活動を始める春の5月頃から予防が必要になるんですが、この時期だんだんと寒くなってきて、もう蚊は終息してきたから…と投薬するのをやめられていませんか?( ノД`)

 

毎月飲んで予防するフィラリア予防薬は、蚊に刺された際にフィラリアに感染しても、小さい虫のうちに駆除する駆除薬なんです。

 

ということは… 

 

蚊に刺された一ヵ月後までの投薬が必要になります。

 

地域によって若干の差はありますが、福岡では11月上旬~中旬くらいまでは感染時期と言われていますので、

 

毎月上旬~中旬に投薬されている方は、12月上旬~中旬まで、下旬に投薬されている方は11月下旬まで必要になります。

 

怖いフィラリア症から愛犬を守るためにも、最後まで忘れずに投薬しましょう(o^∇^o)

 

20151002

 

私も毎月おいしいお薬飲んでるワンヽ(*^^*)ノ

 

 

投稿者: ふかつ動物病院

2015.10.01更新

 新着情報にも掲載させていただいておりますが、


平成27年10月の休診日は
 毎週木曜日
 3日(土) 終日休診
 17日(土) 終日休診
 25日(日) 終日休診
となっております。

 

詳しくはお電話にて御確認下さいますようお願いいたします。

 

投稿者: ふかつ動物病院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

まずはお気軽にご相談下さい 092-321-2565
contact_spimg.png
医院風景 診療時間・アクセス
ふかつ動物病院コラム