あけましておめでとうございます
2025.01.04更新
新年明けましておめでとうございます
新たな年が始まりましたね^^
皆さま方が、穏やかに笑顔で過ごせますようお祈り申し上げます。
そして今年も皆さまの大切な家族の一員である、わんちゃん・猫ちゃんたちの健康をサポートできたら幸いです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます^^
ふかつ動物病院スタッフ一同
投稿者:
2025.01.04更新
新年明けましておめでとうございます
新たな年が始まりましたね^^
皆さま方が、穏やかに笑顔で過ごせますようお祈り申し上げます。
そして今年も皆さまの大切な家族の一員である、わんちゃん・猫ちゃんたちの健康をサポートできたら幸いです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます^^
ふかつ動物病院スタッフ一同
投稿者:
2024.12.30更新
おはようございます。ふかつ動物病院です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
早いもので、本日が今年の最終診療日となりました。
至らぬ点も多々あったかと思いますが、今年も皆さまのかわいいご家族の健康管理に携わらせていただいたこと、大変ありがたく思っております。
元気になった姿や、飼い主様の喜ばれている顔を見られることも、日々の活力になりました。
そして、いつもそばに居て癒してくれる、かわいい家族たちにもたくさんの幸せをもらいました。
うちの子にも感謝ですね^^
年末年始は12/31(火)~1/3(金)まで4日間お休みをいただき、2025年は1/4(土)より診療いたします。
年末年始は普段と環境が変わり、体調を崩しやすい時期です。
どうぞお気を付けください。
一年間、本当にありがとうございました。
どうぞ皆さま健康でよいお年をお迎えください^^
ふかつ動物病院 スタッフ一同
投稿者:
2024.12.23更新
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
気温も下がり、ぐっと冬らしくなりました。
今日は寒さはありますが良いお天気です^^
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、明日はクリスマスイブですね^^
ご自宅で楽しい食事やパーティを催されるお家もあるかと思います。
ここで気を付けていただきたいのが、愛犬・愛猫ちゃんたちに「普段食べ慣れていないものを与えてしまう事」と、「盗み食いされてしまう事」です。
楽しい気持ちも相まって、美味しい食べ物をうちの子と共有したくなり、ついついあげてしまうこと、ありますよね。
加えて可愛くおねだりされたりすると、またついつい・・・(その「ついつい」、とてもよく分かります!)
ですが、その食べ物が身体に合わなかったり胃腸が弱い子だったりすると、その後嘔吐や下痢、食欲不振になってしまうこともあります。
なかなか回復せずに病院を受診する子もいますので、食べ慣れていないものを与えるときは十分にお気を付けください。
そして、特に気を付けていただきたいのは鶏の骨です。
鶏の骨は噛み砕いた際に、縦に割れてしまうため、それが食道や胃に刺さる事もあります。
最悪の場合、死に至るケースもありますので、与えないようにしていただき、また盗み食いされないように、十分にご注意ください。
(おやつをおねだり中の黒猫・ふわと、そのおねだりに耐えられるか陥落するかの瀬戸際・最年少家族)
食べ物に気を付けつつ、うちの子とクリスマスを楽しみましょう^^
さて、毎年ハロウィンやクリスマスが近くなると、それっぽい写真を載せております当院のスタッフブログ^^
いつもゆる~い写真が多いですが、今年もちょっとだけ載せようと思います。
まずはスタッフ古川家のらい君です^^
「ぼくあかいろにあうんで!(きりっ)」
首に巻いたマフラーが暖かそうですね^^
「きっとこのなかにはおやつが・・・くれ!」
足先ソックスがカワイイらい君、ふぐふぐを膨らませながらがっちり掴んで離しません 笑
そしてこちらはらんちゃん^^
16歳には見えない若々しさ^^いつも楚々としたらんちゃんです^^
そしてわが家は・・・
「へたね」「へたよ」(ヒソヒソ…)
レンズを黒猫ふわに合わせると隣のもこが白飛びし、もこに焦点を合わせるとふわが真っ黒のかたまりになり 笑
手前の雑貨に合わせたがために肝心の愛猫たちがボケるという初心者写真が出来上がりました 笑
私がわが家の愛猫たちを一緒に撮るといつもこうなります^^;
今年もチョットアレな写真になりましたが、来年もめげずに撮りたいと思います 笑
投稿者:
2024.12.16更新
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
ここ数日、一段と寒さが増しましたね。
寒がりな私は、ようやくカイロを使い始めて「あったか~い♪」と幸せに浸っております。
先週に続き、私も今年を振り返りまして…
ビッグニュースはないのですが、「今年の嬉しかったこと」としておはなしさせていただきます^^
まずは、大好きな歌手のライブに参戦できたこと!です。
無事にチケットが取れて、念願のライブに行くことができました(≧▽≦)
当日はかなり盛り上がって、楽しいひとときを過ごすことができました。
楽しい時間はあっという間ですね。
途中腰痛と疲れでくじけそうになったのはここだけの話ですが、いい思い出になりました♪
もうひとつは、わが家の3兄弟のれん・らん・しょうのことです。
3匹は兄弟で、今16歳です。
3匹が揃ってこの歳まで元気でいてくれていることが、私のひそかな喜びであり、毎日の張り合いでもあります。
ねこちゃんの平均寿命は15歳くらいと言われていますので、あまり欲は言いませんが、目指せ20歳!
毎日穏やかに、のんびりと過ごしてもらうことが私の願いです。
以上が私の「今年の嬉しかったこと」ですが、今年も残り2週間、時間はどんどん過ぎていくのにやるべきことが追い付いていません…
気持ちだけが焦ってしまいますが、毎日落ち着いて行動したいと思います^^;
投稿者:
2024.12.09更新
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
気温の低い日が続くようになりました。
師走ということもあり、あれやこれやと「やらないといけない事」が増える季節になりましたね。
皆さまお忙しい時期かと思いますが、お変わりなくお過ごしでしょうか^^
この時期になると、毎年当院では季節外れのスノードロップが開花します(通常は早春に咲く花です)
安定の気の早さです 笑
さて、「やらないといけない事」といえば、当院園芸部(部員は私とスタッフ古川のみです 笑)は冬の作業、バラの剪定と誘引が待っています。
春の開花時期に、自分や周りの人たちが少しでもほっこりできるようにと、トゲと格闘しながら頑張るこの作業。
「暖かいほわほわした時期にできたらいいのにね~」と二人でぼやきつつ、気温とやる気が温まった時に少しずつ取り組んでいこうと思います^^
※ まだ何も手を付けておりません。やります宣言です 笑
そして以前ブログで紹介していました、わが家のアルブカスピラリスフリズルシズルは、やはり新芽は出て来ず・・・球根がふわふわと柔らかかったので覚悟はしていましたが、残念ですね。
「土慣らし職人・ふわ」
また機会があればチャレンジしたいと思います。
そして今年もあと残り僅か!ということで、スタッフ古川と今年を振り返ってみて、今月は2024年のマイニュースを書いてみようということに^^
そこで今回は、私の「感激したマイニュース」をひとつ^^
私には大好きな推しの小説家さんがいるのですが(ドラマや映画化、書籍も売上100万部超えの、本屋大賞も受賞されるような人気作家さんです)、私がもともと持っていた書籍に、ちょっと色々あって割愛しますが、サプライズで直筆のサインとメッセージをくださったことです^^
そしてその仲介をしてくださった担当編集者の方も、実は私の推し編集長さんなので、喜び倍増でした!
もともとは書籍に落款を捺してもらえる、という話だけだったのですが、それに加えてサインもメッセージも^^
いち読者のためにわざわざ時間を割いて神対応してくださり、そしてこれを通してお二人の人柄が見え、今年一番の素敵な思い出ができました^^
「推し」と「推し」の神対応・・・!
幸せすぎです^^
これが私の2024年のマイニュースです^^
「本見守り隊・もこ」
日々、本と愛猫たちに癒されています^^
投稿者:
2024.12.02更新
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
先日11月になったと思ったら、もう12月に。
逃げても追いかけてくるように、時が経つのを早く感じる今日この頃…
先日飼い主様に「よいおとしを♪」と言われ、はっ!としました^^;
皆さまお変わりございませんでしょうか。
12月に入ったばかりですが、注文のご案内です。
年末にかけて、ご注文が混み合ってまいります。
お取り寄せのフードをお使いの方、常備薬のある方、できるだけ早め早めのご注文、ご来院のご協力をお願いいたします。
この時期、お荷物が混み合う時期ですので、到着までに時間がかかることもあり、12月下旬になってからのご注文ですと、場合によっては到着が年明けになる場合もございます。
今一度在庫を確認していただき、不足している場合はお早めにご連絡お願いいたします。
今日は暖かくなるようですが、しばらく荒れ荒れなお天気でしたね。
この時期は人もそうですが、わんちゃんたちも身体を痛めやすくなります。
○元気・食欲がない
○散歩に行きたがらない
○段差をためらう
○震えている
○触られるのを嫌がる
○ふらつく、普段と歩き方が違う
など、いつもと違う様子が見られたら、どこか痛みを感じているサインかもしれません。
予防のために、
◎定期的に被毛(足の裏)や爪のお手入れをしましょう
◎適正体重を保ちましょう
◎急な運動はせず、徐々に体を動かしましょう
滑りにくいように毛足の短いカーペットを敷いたり、段差のある場所にスロープやステップを設置するのも有効です。
いつもと違う様子が見られたり、改善しない、悪化する場合は早めに受診しましょう。
最近のわが家は、らんがおひざ猫になり、その時その時で自分が落ち着ける誰かしらの上を渡り歩く毎日です。
おかげで、すぐに動けないというちょっとした困りごとはありますが、毎日幸せな重みを感じています^^
そして、対照的にわが家の中で一番(私の)ひざにのらない、らい。
立った状態での抱っこはわりと好きですが、一緒に座ってのんびりはなかなか(^-^;
この日はめずらしくゆっくりしてくれたので、記念に自撮りです♪笑
とろ~ん
ねこたちのいる生活、おうち時間がとても幸せです(*´艸`*)
投稿者:
2024.11.25更新
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
秋も深まり、当院から見える可也山もずっしりとした深緑色に変わってきました。
寒さも加わってきましたが、皆さまお変わりございませんか^^
最近、食欲の秋なのでしょうか?、飼い主さまの食べ物を盗み食いしてしまう子が多いように感じます。
わんちゃん・猫ちゃんたちにとって人間の食べ物は、いい匂いで美味しそうに見えてしまうのかもしれませんね。
ただ、わんちゃん・猫ちゃんたちには塩分や脂肪分、カロリーなどが高すぎたり、たくさん食べてしまうと中毒を起こしてしまうような食材もあります。
「目を離した隙にあっという間に食べてしまって・・・」、「届かないテーブルの上に置いていたのに、上手く前足で寄せて食べちゃって・・・」、と何とかして手に入れようと頑張ってしまう子のお話をよく聞きます。
盗み食いの結果、嘔吐や下痢、食欲不振になって病院を受診、という子もいますので、食べ物を扱われる際にはご注意ください。
自宅内でもそうですが、お散歩中に落ちているものにも気を付けておきましょう。
秋ですと、落ちている銀杏は口に入れやすいサイズでうっかり食べてしまう子もいます。
銀杏は腸で詰まってしまうこともあります。
命に関わり、大変危険です。
決して口に入れさせないようにしましょう。
食欲の秋も、コントロールしてあげながら食を愉しませてあげましょう^^
さて私が最近嬉しかったことですが・・・
趣味で、畑でお野菜やお花を育てている近所の方が、わが家の近くの畑にいらっしゃるのを見かけました。
ご挨拶したら、お花、いる~?とその場でとてもたくさんの生花を切ってくださり・・・
おそらく種から、ご自身で何カ月もかけて大切に育てられたお花です。
気持ちが良いほどたっぷりとくださって、そのお気持ちが嬉しくて、一気に幸せ気分になりました^^
(殺虫剤も何も使ってないから、安心して香りを嗅いで楽しんでね~のお言葉に、尚更育てるのが大変だったでしょうに、それをくださるなんてとさらに感動でした!)
折しも先日が先代猫の命日だったので、ありがたくお供えさせていただきました^^
当院にも飾らせていただいています^^
優しさのお裾分けに感謝です!
そして、伸縮型のわが家の「もふもふ寒暖計」は、夏場は伸びに伸びていましたが、最近は朝晩に小さく縮み、柔らかな敷物の上などに乗るようになりました。
ちぢみ~・・・
ないない~・・・
かわいい「おててないない」のシーズン、到来です^^
投稿者:
2024.11.18更新
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
わんちゃんをご飼育されている皆さま、フィラリア症予防薬の最終投与時期になりました。
毎月の飲み薬で予防されている方は、11月下旬~12月中旬が最終投与時期となります。
飲み薬は、今まで1カ月の間蚊に刺されて感染したかもしれないフィラリアの子虫をやっつけるお薬です。
ですので、この時期に投薬しておかないと、これから春までの間に体内で成長してしまう…ということになりますので、最後の投薬がとても大切です。
秋になっても蚊が多いので、忘れずに投薬したいですね^^
よくご質問がある最終投与時期ですが、
毎月1日~19日に投薬されている場合
→12月1日~19日
毎月20~31日に投薬されている場合
→11月20~31日
まで投薬が必要です。
最後まで忘れずに投薬しましょう。
ご不明点はスタッフにお尋ねください^^
さて、ここで久しぶりにわが家の植物の近況を。
しばらく前に仕込んだポトスタワー、少~しずつ背が伸びてまいりました。
最近誘引とお手入れをさぼっていたので綺麗ではありませんが…^^;
もう少し背が伸びて、支柱の高さくらいになることがひとまずの目標です^^
そして、剪定した時に水挿しした子も植えていたので、こちらも成長中です♪
最近わが家の近所には野生動物の訪問者がよく来ていて、にゃんずが落ち着かない日もあり…
そんな中、階段上から差し込む光が絶妙な加減で当たっているこのお二方…笑
人よりも物音などに敏感なねこたち、少しでも安らげる時間があるといいのですが。
投稿者:
2024.11.11更新
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
11月になり、もうすっかり秋ですね^^
秋の日はつるべ落としとは言いえて妙で、最近は17時過ぎには暮色が迫り、すぐに真っ暗になってしまいます。
朝晩の気温も下がってきましたが、皆さまお変わりございませんか?
秋になり肌寒くなってからは、おしっこのトラブルで受診する子が増えてきました。
◎トイレに頻繁に行く
◎トイレに行っても少量しか出ていない
◎排尿した後もずっと排尿姿勢をとっている
◎血尿が出る(赤色、茶色、オレンジ色など)
◎排尿中に大声で鳴く
◎トイレ以外の場所で排尿してしまう
◎強い尿臭がするようになった
◎しきりに陰部を舐めている
上記のような症状がでた場合は、おしっこトラブルの可能性が高いので、病院を受診されて下さい。
また、おしっこが全く出ていない場合は、閉塞している可能性があり命の危険性も出てきますので、速やかに受診しましょう。
寒い時期はおしっこのトラブルが増える傾向にあります。
普段から尿のチェックをして、回数や色、量など、いつもと変わったことがないかを見てあげて下さいね^^
また飲水量が減ってしまうのも、おしっこのトラブルに繋がりやすいです。
●水の容器の数を増やしてあちこちに置いてみる
●水の容器の材質を色々試してみて、お気に入りを見つけてみる(陶器、ガラス、ステンレス、プラスチック・・・等)
●ウエットフードを活用する
●室内のトイレの場所を暖かくする
●トイレの数を増やす
こういった工夫をされてみるのもいいですね^^
ひんやりとした季節も、健康で穏やかに過ごせますように^^
さて、わが家ではこの季節が来ると、飼い主(私)を暖房器具として認定してくれる黒猫・ふわが、すすんで膝の上に乗ってくるようになります。
「おかーさん(私)あったかいのよね」
悲しいかな普段は抱っこしてもすぐに拒否されるため、寒い時期はこれがとても貴重で幸せな時間になります^^
時には長毛猫・もこと膝の取り合いになることも。
せっかくですから、こういう時は勝手に「私の事が大好き過ぎるが故に、ひとり占めしたい二匹が私の取り合いっこをしている」、という設定に脳内変換し、このシチュエーションを愉しむという事を怠りません 笑
「も~~そんなにすきなの~!?っていってるの、あれなんなのかしら」
寒くなると大モテです 笑
冷え性で寒いのが苦手なため、愛猫の手を借りつつ何事も愉しむ姿勢で過ごしています 笑
投稿者:
2024.11.04更新
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
あっという間に11月に突入しましたね!
お正月も間近です^^;笑
お変わりございませんでしょうか?
本日はわんちゃんをご飼育されている皆さまへのご案内です。
令和6年度の狂犬病の予防注射はお済みでしょうか?
毎年4月から6月が狂犬病予防月間となっておりますが、体調の問題やワクチンとの兼ね合いなどにより、まだ接種できていない子もおられると思います。
ご存じの方も多いと思いますが、狂犬病の予防注射は法律で義務付けられています。
もし春の接種時期を逃した場合も、病院では一年を通して接種することができます^^
糸島市へのご登録をされているご家庭には、3月頃に狂犬病予防注射のご案内のハガキが届いているかと思います。
ハガキの表側に問診・ご署名欄がございますので、そちらに記入して接種時にお持ちください。
ご登録がお済みでない場合は、糸島市にお住まいの方であれば当院で登録の手続きも可能です。
市外にお住まいの方は、予防注射済証(接種証明書)を発行いたしますので、管轄の役所にて済票発行の手続きをされてください。
【注射時の注意事項】
◎体調が悪い時は避けましょう
◎注射当日は安静に過ごしましょう
◎混合ワクチンから1カ月間隔をあけましょう(同時接種不可)
◎シャンプーのご予定が2~3日ない時にご来院ください
【受付時間】
9:00~11:30
15:00~18:30
休診日:毎週木曜日
その他休診日は、お電話もしくはホームページでご確認お願いいたします。
最近のわが家は…
肌寒くなってにゃんず(♂たち)が仲良くくっついて寝る機会が増えました^^
この子は猫同士よりも飼い主とくっついてます♪
そして、最近ひざ掛けという最強武器を手に入れた飼い主たちの膝の上に、にゃんずが寄ってくるようになりました(*^^*)
それはもう幸せな毎日です♪
肌寒くなってまいりましたので、皆様もうちの子たちとぬくぬくお過ごしください^^
投稿者: