おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
今日から7月ですね。
蒸し暑い季節ですが、お変わりございませんか?
こんな時期、注意していただきたいのが熱中症です。
毛皮に覆われたかわいいうちの子達は、人と違い基本的に汗での体温調節ができず、熱中症になってしまう事があります。
【熱中症にならないために】
風通しをよくしたり、エアコンを使って、快適な温度や湿度を保ちましょう。
<室内>
ケージで過ごしている場合には、直射日光や冷房の直風が当たらないよう、ケージの場所に注意しましょう。
自由にされている場合にも、エアコンの当たらない場所に移動できるようにしたり、毛布を置いておくなど、自分自身で調整できるように逃げ場を作っておくと安心です。
サーキュレーターを使ってエアコンの風を循環させてあげるといいですね。
<屋外>
風通しがいい場所に、コンクリートよりも土や芝生の上にハウスを設置し、日陰を作りましょう。
ひんやりグッズも色々ございますので、ぜひ活用されて下さい。
そして飲水量が増える時期ですので、飲み水を切らしてしまわないよう多めに置いておきましょう。
【お散歩やお出かけは…】
朝晩の涼しい時間帯に出かけましょう。
暑い時間帯は特に、熱中症や肉球のやけどを起こす危険性があります。
アスファルトは高温になりますので、お散歩前に手の甲で触って確認されることをおすすめいたします。
また、この季節に限らずですが、ほんの数分でもわんちゃんや猫ちゃんだけで車内にお留守番するのは危険です。
暑さ対策をして、こまめな飲水をしながらお出かけやお散歩を楽しみましょう♪
わが家のにゃんこの場合…
家の中ではフリーにしているので、各々好きな場所でくつろいでいます。
クーラーで冷え冷えなのも好まないようですし、お気に入りの場所なのか、オス3匹が日中は私の寝室で寝るため、閉め切らずに3部屋を行き来できる状態にしています。
ちなみにジェルマットなどのひんやりグッズも使ってくれないため、エアコンのみが頼りです^^;
これから暑い日が続くと思いますので、その子その子に合った暑さ対策をして乗り切りましょう^^